人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ニュートラルな気づき 


by honnowa
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

4月5日 定例観察会 4 緑を表す和色名 2

昨日の記事のつづきです。

4月5日 定例観察会 4 緑を表す和色名 2_c0100148_739297.jpg左はコナラの芽吹きです。
産毛に覆われ、緑や赤を帯びた銀色に輝きます。
遠目では花が咲いているようにみえます。

コナラのように、植物は新芽のころはさまざまな色をしています。
「若葉色」一色ではありません。
しかし俳句ではうまい言い方をします。
蔦若葉、葎若葉、草若葉、菊若葉、萩若葉、楠若葉、柿若葉、椎若葉・・・
特徴がありますから色を表すのに小楢若葉と呼んでもいいかもしれません。


4月5日 定例観察会 4 緑を表す和色名 2_c0100148_749936.jpg先日の観察会では緑が一番鮮やかだったイボタノキです。
ツツジの新緑にも似た色で、緑色の中でも好きな色です。
さてこれを何と表現しましょう。
エメラルドグリーンではダメかしら (和色名でないよ~)
先日撮った写真を観ても、ミヤマガマズミもマメナシも葉の質感は異なっても、新緑の瑞々しさは同じですよね。
「新緑」と言えば、このトーンになるでしょうか。






4月5日 定例観察会 4 緑を表す和色名 2_c0100148_8304454.jpg4月5日 定例観察会 4 緑を表す和色名 2_c0100148_831066.jpg
















『新改訂版 俳諧歳時記 夏』(新潮社 昭和43年)によると、

  新緑(しんりょく)
  滴るような若葉の新鮮な緑色をいうのである。若葉と同義に用いられているが、あくまで色彩感
  が主であり、万緑にも似通っている。森や林が緑一色に塗りつぶされた趣であるが、若葉に包
  まれた木を指している場合もある。五、六月の野山は照りかがやく新緑の美しさに彩られ、そ
  の上を初夏の爽やかな白雲が流れる。 


《関連記事》

  「4月5日 定例観察会 1 桜」 (09/04/06)

  「4月5日 定例観察会 2 ヤチヤナギ」 (09/04/08)

  「4月5日 定例観察会 3 緑を表す和色名 1」 (09/04/09)
by honnowa | 2009-04-10 20:33 | 自然